受付9:00~18:00 ※土日祝除く
2025.09.222025.09.22
その他 ビジネス
Firefoxは高いセキュリティとアドオンによる拡張性を併せ持ちながら、モダンブラウザとしてはメモリ消費も少なめで非常に優れたブラウザです。ChromeやSafariのようにエコシステムを形成しているブラウザを使わない選択肢としても支持されているのではないでしょうか。
そんなFirefoxですが、個人的に不便だと感じているのが、タブを大量に開くとタブにスクロールアイコンが表示され、スクロールさせないとすべてのタブが表示できない仕様です。こればかりは好みの問題で、Chromeのようにスクロールバーが出ない代わりにタブが極小サイズまで小さくなるのを嫌うユーザーもいると思います。今回はFirefoxのタブのスクロール機能を無効にする方法をご紹介します。

タブのスクロールを無効にする
タブのスクロールは設定で変更することができます。正確に言えば、タブの最小サイズを0に設定することでスクロールを防ぐことができます。メニューから入ることができる一般的な設定ではなく、configから設定を変更する必要があります。

※タブにスクロールのための矢印アイコンが表示された状態
configから設定を変更する
アドレスバーに about:config と入力します。

警告文が表示されます。「危険性を承知の上で使用する」をクリックします。
※チェックボックスのチェックを外すと今後は警告が表示されなくなります

設定画面が表示されます。
検索ボックスに browser.tabs.tabMinWidth と入力します。

browser.tabs.tabMinWidth の項目が表示されます。初期状態では76になっていることがわかります。76はピクセル数を意味しており、タブがたくさん開かれている場合にタブが76px幅まで縮小され、それでも全てのタブを表示しきれない場合はスクロールする仕様ということです。
ペンのアイコンをクリックします。

編集可能な状態になります。76の数字を0に変更します。

これで設定は完了です。決定ボタンなどは特にありません。

Firefoxを再起動する
設定の変更が完了しましたので再起動します。Firefoxを閉じて開き直すだけでは再起動にならないため、システム的に再起動を行う必要があります。
アドレスバーに about:profiles と入力します。

プロファイルの画面が開きます。「通常の再起動」をクリックすると再起動します。

再起動後にタブを大量に開いてみます。下記の例では27個のタブを開いていますが、スクロールの矢印アイコンが表示されず、全てのタブが表示できているることが確認できました。

もっと大量のタブを開いてもスクロールさせたくない場合
解決したと書きましたが、実はもっと大量のタブを開くとスクロールバーが出てきてしまいます。タブに表示されるファビコンとページ名の1文字目は必ず表示されるFirefoxの仕様によるもので、これを超えるとやはりスクロールバーが表示されます。4Kでブラウザフル表示の場合でもタブが60を超えるとスクロールバーが表示されます。
それでもタブをスクロールさせたくない場合は、タブをグループ化する(2025年から標準機能になりました)、ウィンドウを2つにわけてしまう、Tab Mix Plusのようなタブを2段表示できるようなプラグインを入れてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせCONTACT
株式会社エー・エム・ティーは
印刷物からホームページ制作・更新運用管理までトータルサポート。
企業様の課題解決や企業価値向上のお手伝いをいたします。