Wordの初期設定がおかしいときの対処方法【Microsoft Office 365】

2025.07.112025.07.11

その他 ビジネス

Microsoft Office 365のワードを使い始めるとき、初期設定がおかしすぎて使い始められないことがありました。OSやバージョンに依存するようですが、常用アプリであるワードがすぐに使えないことはかなりのストレスになります。目立った症状は以下の通りです。

●行間が広すぎる
●段落間のマージンが広すぎる
●折り返し部分が揃わない

このような場合の対処方法をご紹介します。

症状確認

Office365のワードを初めて立ち上げたとき、下記のような状態になっていれば今回の記事にあてはまります。単体で見るとそこまでおかしく見えませんが、こんなに行間がスカスカではA4用紙では何も伝えられません。好みの範疇を超えています。

こちらが一般的なワードのデフォルト状態です。この状態に戻していきましょう。

フォントの設定を見直す

行間が異常に広い原因はフォント設定にあります。とはいえ、新宿駅のように複雑化したワードの各種設定から適切な箇所を探すのは困難です。「ホーム」タブにした状態で、下記画像のアイコンをクリックしてください。

「フォント」の設定ウィンドウが開きます。「サイズ」から10.5を選択します。ワードのデフォルトフォントサイズは10.5ですが、ここが11となっているために行間が空いているようです。

サイズを変更後に「既定に設定」のボタンをクリックします。

このファイルだけではなく全体の設定を変更したいので「Normal.dotm テンプレートを使用したすべての文書」を選択してからOKボタンを押します。

すると急に行間が縮まります。このまま使ってもよい気がしてきますが、段落間のマージンが広すぎるように感じます。念のため他の設定も見ていきます。

ちなみに「サイズ」を10にしても下記のとおりそれほど変わりません。10と10.5が大差ないのであれば、11もさほど違わないはずですが、11にすると急に行間が広くなる現象のようです。

段落の設定を見直す

続いて段落の設定を確認します。「ホーム」タブにした状態で、下記画像のアイコンをクリックしてください。

下記のような設定になっていると想定します。ここもバージョンによって多少異なっている可能性がありますので読み替えてください。変更するのは「配置」「段落後」「行間」の設定です。

下記のように設定します。ここでは「配置」左揃え→両端揃え、「段落後」を8px→0、「行間」倍数→1行に変更しています。ここは好みもあると思いますので適宜調整してください。

こちらもすべての文書に適用します。

これで正常な状態(?)に戻りました。

なお「配置」が「左揃え」のままの場合はこのようになります。右が揃っていない状態です。ここはワープロ的かエディタ的かなど好みにもよりますので比較検討してみてください。

まとめ

マイクロソフトのWord 365で遭遇する、デフォルト設定がおかしい場合の対処方法でした。

ワードは1980年代から時代に合わせて機能を追加してきた歴史あるアプリです。多機能すぎるが故に、簡単に変更できそうな設定でも意外と苦戦することがあります。参考になれば幸いです。

Macでは遭遇したことがないのですが、Windowsではよく見る現象でしたのでまとめてみました。

お問い合わせCONTACT

株式会社エー・エム・ティーは
印刷物からホームページ制作・更新運用管理までトータルサポート。
企業様の課題解決や企業価値向上のお手伝いをいたします。

受付9:00~18:00 ※土日祝除く