お役立ち情報BLOG

2024.05.07Web制作

最終更新日:2024.08.20

採用に強いサイト制作方法!手順、必要ページ、ポイントも解説

採用に強いサイト制作方法!手順、必要ページ、ポイントも解説

どの企業も採用に苦戦していることかと思います。採用に強いサイトを制作することにより人材確保に成功した会社もあります。この記事では採用サイト制作に必要な手順、必要ページ、費用、ポイント、公開サイトへの集客方法、制作会社の選択方法を説明します。
この記事を読んで自社にマッチした人材確保にお役立てください。

目次

■採用サイト制作が採用にもたらす効果とは

採用サイト制作が採用にもたらす効果とは

多くの企業が採用サイトを制作しています。なぜ採用サイトを制作するかというと、それはメリットがあり、採用にもたらす効果があるからです。その効果とは何かを説明していきます。

応募数の増加

採用サイト制作の一番の効果は応募数の増加です。サイト制作前と比べて飛躍的に増加した企業もあります。採用に関する情報を充実させ、求職者が求めている情報を漏れなく分かりやすく掲載し、応募フォームへの導線をしっかり作る事により効果が高くなります。サイト内の情報を見た人が、その企業に対して魅力や安心感、将来性を感じ、その会社のことをもっと知りたくなり、応募するという流れになります。

求める人材とのミスマッチを防げる

採用サイト制作の効果は応募数がただ増えることでなく、自社が本当に求める人材が応募してくれることです。求めていない人材がいくら応募してくれても、説明会が大変で、面談数が増えるだけで、企業としてはメリットがありません。
このミスマッチを防ぐ事こそが大事な事です。採用サイトを制作することによりミスマッチ防止に繋げることができます。

採用コストの削減

採用サイトを制作していない場合、別の方法として求人媒体や、人材紹介会社のサービスを受ける必要があります。これらの費用は高額になる場合があり、掛けた費用の割には効果を実感できないという企業も少なくはありません。そうなりますと、費用負担だけが重くのし掛かります。
求人媒体は掲載サイズや情報量にもよりますが、1シーズンで正社員の場合は40万円~300万円くらい掛かると言われています。
人材紹介は採用者も支払われる年収の30%~40%が相場になりますので、幹部候補など年収が高い人材を採用した場合の費用負担は非常に高くなります。
採用サイトを制作することにより、このような採用コストを削減することが可能となります。

自社の魅力訴求

「採用ブランディング」という言葉があり、採用力をするために自社をブランディングする必要があります。ブランディングすることにより求める人材に対して「この会社で働きたい」「こんな会社で働けたら幸せだ」「仕事に誇りを持てそう」などと、自社の魅力を訴求することができます。
この魅力の訴求こそが応募数増加にも繋がり、効果的な採用活動を行うことができます。

■採用の専用サイトを制作する必要性

前章では採用サイト制作による効果を説明しましたが、この章では専用の採用サイト制作が必要とされている理由を時代背景から専用である理由まで解説いたします。

採用サイトが必要とされている背景

人口減少や、若者の働き方への考え、好む業種や職種の偏りから人材確保が厳しくなっています。そのような中で企業はあらゆる手を尽くし自社が求める人材を確保しようと格闘している状況です。そのような中で求人媒体や人材紹介会社に頼る以外の方法として、採用に特化したサイトが必要とされています。

コーポレートサイトとはターゲットが違う

ホームページにはそれぞれ役割があります。採用サイトは自社が求める人材に対して魅力を訴求して応募に繋げる役割があります。それに対してコーポレートサイトは企業としての価値と魅力を訴求するもので、取引先への周知や新規顧客獲得に繋げるのが役割になります。このように採用サイトのターゲットは求職者、コーポレートサイトは取引先や新規顧客と異なってくるため、採用は専用のサイトを立ち上げる必要があります。

採用に特化した濃い内容のサイトを作れる

採用サイト制作のターゲットは求職者になります。他の人はターゲットにする必要がないため、思いっ切り採用に偏った内容のみを掲載することができます。
そのためターゲットである求職者にとっては採用に特化した非常に内容の濃い、自分達が知りたい情報が掲載されている良いサイトとなり、求職者にはこのようなサイトが必要とされています。
もしコーポレートサイトの中に、このような採用に特化した内容が入っていたとしたら、求職者以外の人にとっては必要のない情報が多く、本来知りたい情報が探しづらくなります。
このようにターゲットに合わせた専用サイトの必要性は高いと言えます。

求人サイトに掲載するより自由度が高い

求人サイトは、各求人を求めている企業達が掲載しますので、フォーマットも決まっており、文字や掲載できる種類や数に制限があります。
そのため本来伝えたいことが伝えられません。またデザインも決まっているため、自社の色やオリジナル性を出すことができません。人材のミスマッチを起こさないためにも自由に表現したいところですが、求人サイトは自由度がないため、自由に掲載したい時は自社専用の採用サイトが必要になります。

求職者が受ける印象が違う

採用の専門サイトがあるのと、コーポレートサイトの中に採用情報が載っているのでは、ターゲットである求職者が見た時の印象も変ってきます。当然採用専門サイトを立ち上げている企業の方が、採用に力を入れており、研修やサポート、人事体制などが整っているイメージがあります。そのため、求職者から高い評価を得る事ができ、自社が求める人材確保にも繋がる可能性があります。

■採用サイトの種類

採用サイトの種類

一言に採用サイト制作と言っても、採用のサイト制作には様々な種類あります。今後採用サイトを制作する上で、種類を知っておく事は必要ですので、どのような種類があるのか説明いたします。

既存サイト内に制作

現在既に構築されているサイトの中に、求人情報というカテゴリを作り、その下層に情報掲載するタイプの採用サイト制作になります。以前はこの既存サイトの中に採用情報を入れるやり方が多かったです。しかし、1つのサイト中に複数のターゲットが存在してしまい、それぞれのターゲットにとって使いづらいサイトになってしまう事と、デザインがどちらかのターゲットに合わない、情報量が多いだけで曖昧なサイトになり訴求力が弱まることから、現在は採用の専用サイトを立ち上げる企業が増えているのが現状です。

採用のLP制作

採用のLP(ランディングページ)制作とは、採用に特化したサイトではありますが、1ページのみの構成になっていることが特徴です。この1ページに求職者に必要な情報や、企業が伝えたいことを掲載します。
1ページ構成のため、SEOには弱いサイトになるため、ネット広告やSNS、外部サイトからのリンクなど、自社サイトの力以外の集客方法を必ず実施する必要があります。

求人ポータルサイトへの掲載

求人ポータルサイトとは、求職者が職を求めて閲覧するサイトで、「仕事を探している求職者」と「人材を募集している企業」をマッチングさせ、応募に繋げることを目的とした専用のサイトになります。
集客自体はそのサイトがしてくれますが、掲載内容や、そのページからの飛び先である自社の採用サイトに魅力がない場合は応募には繋がりません。
掲載するだけでなく応募に繋がるように、自社サイトの方も必ずセットで準備するようにしてください。

採用専用のサイト制作

採用専門のサイト制作は、ターゲットを求職者のみに絞った採用の専門サイト制作になります。採用サイトの中で一番求職者に訴求することができます
ターゲットが絞られている事から、コーポレートサイトやプロモーションサイトなどでは掲載しづらい内容でも掲載可能です。また自社制作ですから、求人サイトとは違い制作の自由度が高いため、デザインや掲載のレイアウト、情報量に関しても完全にオリジナル制作ができます。そのため求職者に自社の魅力を存分に伝えることができます。

■採用サイトに必要なページ制作とは

採用サイトに必要なページ制作とは

引用サイト:転職先の決め手ランキング

採用サイトには制作の必要性のあるページがあります。求職者が知りたい情報が掲載されているページと、企業が魅力を伝えたいページは必要になります。では、それはどのようなページなのかを1つずつ説明していきます。上記画像は、転職先決めてランキングですが、ここにページ制作のヒントが隠されています。
この決めては、転職者が知りたい、興味があることですので、各ページを制作する際には、この内容を入れることにより効果的なページを作ることが出来ます。

求める人材

採用サイトに掲載することにより、転職者と企業とのミスマッチを防ぐために必要な情報になります。自社がどのような人材を求めているのか、詳しく明記しましょう。お互い無駄な面談は避けたいところです。事前に掲載することにより、合わない人材の応募を減らせます。

会社案内

採用サイトにはどの企業も会社案内は掲載していますが、問題は掲載内容にあります。見るのはあくまでも求職者ということを忘れずに、求職者目線にて掲載してください。
ただ、概要を閲覧するのではなく、会社の雰囲気が伝わり、入社した場合の働くイメージが掴めるような、会社を紹介するページを意識して制作すると良いです。

企業理念、ミッション・ビジョン

一見、採用サイトに必要のないページに思えるかもしれませんが実はとても重要なページです。企業の考えに共感し、理解できる人でないと、ミスマッチを起こす原因になります。

代表挨拶

その企業の代表がどのような人物なのかは、求職者なら必ず確認します。代表の顔も名前も知らずに応募し、試験を受けたり、面接に来たりする人はいないでしょう。代表のメッセージで、企業イメージその物も決まってしまうため、慎重に制作する必要があります。場合によってはプロのライターへ文章作成を依頼するのも良いでしょう。

事業内容

採用サイトにおいて、事業内容は欠かせない情報の1つです。転職先の決め手ナンバー1は「希望する仕事内容だった」となっており、非常に重要なページです。
コーポレートサイトとは書き方を変えて、業界に詳しくない求職者にも分かるように、優しく分かりやすい言葉を使って掲載するようにしてください。

先輩の声(社員インタビュー)

求職者は、どのような人達と一緒に働くのかは非常に不安になっているはずです。実際に働いている社員の顔だしで、メッセージを掲載することにより、安心感を与えることができます。掲載する社員は自社が求めている人材に近い人物で、年齢や性別、職種などを近づけると良いでしょう。その方が求職者が親近感を感じ応募に促す事ができるかもしれません。

募集要項

採用サイトに、なくてはならない必須ページです。求職者が最終的に応募するかどうか決める時に見られるページになりますので、具体的に細かく掲載しましょう。
掲載項目としては

  • 募集職種
  • 募集条件
  • 給与、賞与(回数も記載)
  • 年間休日日数
  • 福利厚生
  • 所定労働時間
  • 残業の有無、想定残業時間
  • 採用実績
  • 採用フロー

などがあります。

選考の流れ、スケジュール

いざ応募しようとなった段階で、応募後の流れやスケジュールは気になるものです。
応募した後で心配させないように、事前に選考の流れやスケジュールの目安は記載した方が親切です。

福利厚生

新卒、中途採用関係なく福利厚生は気にする人が多いです。私自信も何回か面接に同席した際に、必ず福利厚生は聞かれました。福利厚生の充実は企業アピールになります。どこの企業でもやっているような一見あたり前に思える物でも掲載してください。掲載しない事により含まれないと誤解される恐れがあります。

研修制度

入社した会社で仕事を覚えられるかどうかは、求職者の大部分が不安に思っています。その不安は研修制度をしっかり掲載することにより払拭でできます。
特に新卒採用の場合、1年目は学校の延長と言われ教えてもえることを前提で考えている人が多いため、研修制度の内容が分からないと応募に繋がりません。

人事制度

入社した後の将来をイメージした際に、人事制度は気になります。この会社に入った場合に自分の3年後、5年後はどのような仕事を任せられ、どのようなポジションになっているのかイメージが付く情報は必要です。図付きで分かりやすく掲載すると良いでしょう。

競合と違い(差別化)

採用サイトにおいても差別化は重要です。競合他社も同じように募集している可能性があります。他社に負けないように、他社との違い、自社の魅力を掲載しましょう。
他社にはない強みとして、売上の推移による将来性や、福利厚生、社員旅行、社内設備(施設)など、具体的に掲載して分かりやすく伝えてください。

よくある質問

採用サイトに求職者向けのよくある質問を掲載することも効果的です。応募にあたり、不安や心配ごと、知りたいことはたくさんあるはずです。
気になる点があり応募をためらう事がないように、採用サイト内で解決できるよう工夫も必要です。

■採用サイト制作の相場とは

採用サイト制作の相場とは

採用サイトを制作する上で掛かる費用が気になるところです。サイト制作に必要な費用、費用が変わる条件、相場を説明いたします。

採用サイト制作に掛かる費用

採用サイトを制作するには下記のような作業費が掛かっています。

  • ディレクション費用
  • デザイン費用
  • コンテンツ作成費用
  • コーディング費用
  • 写真撮影費用
  • 取材、インタビュー費用

などです。これらをどこまでやるかで、費用が変わってきます。

採用サイトの種類により費用が変わる

採用サイト制作に掛かる費用は、制作するサイトの種類によっても費用が変わってきます。

サイトの種類とは

  • 既存サイト内に制作
  • 採用のLP制作
  • 求人ポータルサイトへの掲載
  • 採用の専用サイト制作

の事です。それぞれのサイトごとに掛かる手間が異なるため、費用が変わってきます。金額を把握する際はどのサイトにするのかを先に決める必要があります。

制作費の相場、目安

採用サイト制作は他サイト制作と比べて費用に差はありません。他サイト同様に、依頼先やデザインの複雑さ、掲載ページ数やボリューム、付けるオプション、装備するCMSなどで変わってきます。
内容次第ですので一概には言えませんが、一般的には50万円~200万円くらいとなります。

関連ページ:ホームページ制作の相場とは

■採用サイト制作する際のポイント

採用サイト制作する際のポイント

次は、採用サイトを制作する際のポイントを紹介します。満足できる採用サイト制作になるように、ポイントをしっかり押さえて制作を進めてください。

採用サイト制作のターゲットを明確にする

採用サイト制作のターゲットはもちろん求職者ですが、どの求職者向けのサイトにするのかターゲットをハッキリさせる事が重要です。
一言に求職者と言っても、

  • 新卒採用
  • 中途採用
  • 募集職種
  • 年齢
  • 性別

ごとに、適したサイト内容やデザインが変わってきます。まずはターゲットを明確にしましょう。

自社のPRポイントを分かりやすく伝える

採用サイト内に、自社の魅力をたくさん掲載したいですが、ダラダラとボリュームだけあっても最後まで見てもらえず、しっかり良さを伝えることができません。
PR内容はポイントを絞り、分かりやすく掲載しましょう。

  • 箇条書き
  • 見出しを作って掲載
  • イメージが沸くイラストや画像を掲載
  • 数字であれば、グラフを用いる

など工夫も必要です。

求人広告や求人サイト、企業サイトとの情報統一化

制作する採用サイト以外に、採用情報を求人広告や求人サイトや自社の企業サイトなど、複数の媒体やサイトに掲載する際は注意が必要です。
掲載する物によって内容が異なってしまうと、見る側からするとどの情報が正しいのか分からず戸惑ってしまいます。掲載内容にズレが生じないように情報の統一化をしましょう。

掲載写真や動画コストを惜しまない

採用サイトへ掲載する写真や動画は、サイトを見た時の印象を左右する重要な要素です。採用サイトの場合、人物写真や動画を多く掲載するため、顔の表情は重要になってきます。素人の場合撮影は仲間同士で撮っても緊張しますし、良い表情を撮るのは技術的に難しいです。笑顔が素敵な写真や、仕事に真剣に取り組んでいる表情などを撮るためにも、プロのカメラマンにお願いすることをおすすめします。

■制作した採用サイトへの集客方法

制作した採用サイトへの集客方法

採用サイトを制作しただけでは、求職者に見てもらう事はできません。サイトが完成したら採用サイトへ呼び込むためのマーケティング施策が必要になります。
求人広サイトや広告、SNSなど様々な手法がありますので紹介いたします。

採用専用サイトへの掲載

採用サイトへの集客力が抜群に高いのが、採用専用のポータルサイトになります。求職者が職を求めて自ら検索してサイトに大勢やってきますので非常に集客力が高いのが特徴です。ただ費用はかなり取られる事が多いため、長く繋げるには費用負担が大きくなります。また費用対効果が得られない場合もあります。

インターネット広告

検索エンジンを使ったリスティングなどのインターネット広告も、採用サイトへの集客手段の1つです。
各採用専用のポータルサイトも多数広告を掲載しています。
強制的に検索結果の上位表示を狙えますので、SEO対策をする必要もありません。
ただ採用系のキーワードは少々高い目の傾向がありますので、予算に余裕がある時でないと実施は難しいかもしれません。

SNS

採用サイトへの集客として、費用を掛けずに実施するならSNSによるマーケティング施策が適しています。それぞれのSNSにより利用者が異なるため、自社にあったSNSを選択する必要があります。
今回は採用サイトへの集客に向いているSNS2種を紹介します。

中途採用向けにはFacebook

中途採用向けにはFacebook

引用サイト:Facebook利用状況

Facebookの30~40代のビジネス層が主な利用層です。他のSNSと比べて年齢層が高いです。また実名や基本顔写真の登録が必要ある事から信頼性が高いことが特徴です。
この事から、中途採用サイトへの誘導としては適しているSNSになります。

新卒採用向けにはyoutube

新卒採用向けにはyoutube

引用サイト:youtube利用状況

youtubeは全世帯での利用率は87.1%と非常に高いのが特徴です。最も多い利用者層は、20代の98.2%。次に多いのが10代の96.4%と若年層に人気のSNSです。このため新卒採用をターゲットとして採用サイトに向いているSNSになります。

■採用サイトの制作方法と流れ 

採用サイトの制作方法と流れ

ここからは、採用サイトの制作方法と一般的な流れを紹介します。

採用サイト制作の目的を設定

まずは採用サイト制作の目的を明確に設定する事から始めてください。採用サイトに限られたことではありませんが、サイト制作において目的設定は最終的な仕上りの完成度を左右するため非常に重要になります。

求める人材(ターゲット)を明確にする

採用サイト制作の目的設定が出来ましたら、求めて人材を明確にします。
新卒か中途採用なのかはもちろんのこと、募集する雇用形態、事業、職種、経験の有無など出来るだけ具体的に設定しましょう。

採用サイトに掲載する情報を決める

設定した目的、明確にしたターゲットに合わせて、採用サイトには掲載する情報を決めます。求職者が知りたい情報、自社の魅力が伝わるPRできる情報を掲載してください。担当者だけでは情報を決めるのは難しい場合があります。
そのような時には、各部門の人にも協力してもらうと良いでしょう。

サイトマップを作成

サイトに掲載する情報が決まりましたら、サイト構成であるサイトマップを作ります。
これでサイトの全体像が見えてきます。

採用サイトで使う写真や原稿の準備

採用サイトに掲載する写真や原稿を作っていきます。サイトマップに入れたページ全部を漏れなく準備しましょう。プロのカメラマンやライターに依頼する場合は、納品までに時間が掛かるため早めに発注しましょう。

サイトのデザインを考える

採用サイト制作のターゲットに合わせてデザインを考えます。年齢や性別により適したデザインが変わってきます。競合他社のサイトデザインを参考にするのも手段の1つです。

採用サイト制作会社にて制作

採用サイトのデザインまで決まりましたら、制作会社にて制作に入ります。打ち合わせ内容がしっかり反映されているか確認しながら進めてください。
また、応募に結び付けるには導線も大事です。せっかく良いコンテンツ内容にしても、導線が悪いと台無しです。

採用サイトの公開

採用サイト制作が完成しましたら、いよいよ公開です。公開前の確認もしっかり行いましょう。

採用サイトへの集客

採用サイトの公開と合わせて、サイトへの集客も必要です。
決めたマーケティング施策を実施します。

■採用サイトの制作に強い会社の選び方

採用サイトの制作に強い会社の選び方

採用サイト制作をどの会社に依頼するかは非常に重要になります。採用サイトは採用に特化したサイトになるため、この分野に強い会社が適しています。強い会社の選定ポイントを紹介します。

採用サイト制作の実績

採用サイト制作の経験がある会社に依頼することが重要ですので、あるかどうか確認するために実績を見せてもらいましょう。
サイト制作の実績と、採用サイト制作に実績があるは別物です。
「採用サイト制作」の実績を確認し、今までにどのような制作をしてきたのか確認してください。

複数の提案をしてくれる

こちらが言った通りにただ採用サイト制作をしてくれる会社は、決して貴社のためになる会社とは限りません。
本当に優秀な会社は提案をしてくれます。しかも、1つではなく複数提案してくれます。
提案が出来るという事は、それだけのスキルと経験があり、依頼主のために最高の採用サイトを制作しようとしてくれている証でもあります。複数提案をしてくれる会社は信用できます。

サイト制作以外の対応

採用サイトの制作しかしない会社では困ることがあります。採用サイトを制作する際には、コンテンツ内容の企画や、写真撮影、動画制作、取材、原稿作成など必要になることがあります。このような対応が制作会社でできない場合は、出来る会社を探す必要があります。
これから制作する採用サイトおいて、必要となる作業を全部お任せできる会社を選ぶようにしましょう。

サイト集客の支援

採用サイトは制作して終わりではありません。そのサイトに集客する必要があります。集客方法を自社で考えるのは大変です。そこまで考慮して支援してくれる会社は信頼できます。

採用サイト制作会社を選定する際の比較する点

採用サイトの制作会社を選ぶ際は複数比較するようにしてください。その際は下記ポイントを比較すると良いでしょう。その会社のレベルが分かります。

採用サイト制作会社を選定する際の比較する点


■まとめ|採用サイト制作の注意点

まとめ|採用サイト制作の注意点

採用サイト制作は、ターゲットがどうしたら応募してくれるのかを考える必要があり、専門知識も必要とするため、制作が難しいサイトです。
最後によくある失敗事例を交え注意点を説明します。参考になりましたら幸いです。

デザイン重視の中身がない採用サイト制作

採用サイト制作において、デザインはもちろん重要です。しかしながらデザインが良いだけでは求職者が応募することはありません。
たまに目にするのが、デザインは斬新でとても良いのですが、各ページを見てもその会社の良さが全く分からない。いったい入社したらどのような仕事をするのか。制度や福利厚生はどうなっているのか分からないという会社があります。
このような会社で働きたいと思う人はいません。

自己満足が目立つ採用サイト制作

斬新さや面白さ、意外性も採用サイトには必要かと思いますが、度が過ぎるサイトはユーザーが理解するのは難しいかもしれません。ある特定の人にしか受けないサイトですと、欲しい人材を取り逃がしてしまう恐れがあります。サプライズも大事ですが、それ以上に共感や信頼、安心感は大事です。人生が掛かった採用という事を念頭に置き、求めている人材を確保できるようなサイトにしましょう。

公開後の分析を定期的に実施

どのサイトにも言える事ですが、サイトは公開して終わりではありません。効果検証を行い改善する事が大切です。
各ページのセッション数やエンゲージメント、滞在時間などを分析することにより課題が見えてきます。PDCAを回す事により、本当の採用に強いサイトに作り上げることができます。

依頼先の選定も重要です。気軽に相談できる制作会社をお探しの際は、下記エー・エムー・ティーまでお気軽にご連絡ください。


【この記事のライター】

筆者情報

AMT編集部

長年の歴史でつちかってきた、確かな技術と経験・実績に裏打ちされたお役立ち情報をコラムとして配信しております。
まずはコラムをお読みいただきお役に立てますと嬉しいです。そして、どんなことでもお気軽にエー・エムー・ティーまでお問い合わせご相談ください。

お問い合わせCONTACT

株式会社エー・エム・ティーは
印刷物からホームページ制作・更新運用管理までトータルサポート。
企業様の課題解決や企業価値向上のお手伝いをいたします。

受付9:00~18:00 ※土日祝除く